小学校でのパソコンボランティア

子どもの通う小学校で「パソコンボランティア」というものがあるので、月に1~2回程度なんですがお手伝いに行っています。
私はだいたい1~2年生の担当なんですけどね。

外部から講師の先生が来ていますが、確かに講師の先生と担任の先生2人で見るのは大変そうです。

「先生!できませーん!」

「先生!何か変になりました~!」

わいわい・がやがや状態ですので。(笑)
ま、1~2年生なので、カワイイな♪って感じですけど。

休憩時間に講師の先生とお話してたんですけど、学校で教える程度の
パソコンの知識ってどうなんだろう・・・という話になりました。

数年前に小学校6年生の女児が同級生を殺害するという痛ましい事件もありましたが
ネットで悪口を書かれたからどうのこのって・・って感じでしたよね。

我が家の中一の長男にも専用パソコンも、携帯も与えていますが
パソコン・携帯を使う際に、ネットマナーや実際にどのような被害があるのか、
また困った時は必ず親に相談することなどを話しています。
(もちろん、息子専用PCはリビングに置いてるので自室にこもってはさせません)

私は実際、学校で子ども達に「使い方を間違えるとこんなケースもある」という点も
教えて欲しいと思っています。
年頃になればもちろんアダルトサイトも、見たいだろうと思いますし。

講師の先生も、「子どもを守る為にもそういう活動をして行きたい」と、
おしゃってました。

でも、実際学校での活動となると・・
学校の許可を得て、教育委員会がどうの、予算がどうの・・・
無数の細かいチェック体制があって、きっと無理なんだろな~と思います。

PTA発行のお手紙一つにしても、「この書き方は人権問題的に・・」とか
とても配慮しないといけないし、はっきり言ってめんどくさい!(爆)

今は「起立!」「礼!」の号令もないし、してはいけないそうです。

「先生が偉いという立場ではない」、「威圧的である」などの理由によるそうです。
何だかな~・・・

社会に出ると、上下関係は絶対にあるのにな~・・と思う今日この頃です。

にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへ
↑WEBデザインブログランキングです

関連記事

  1. 美味しい昼ごはん

  2. パンフレット制作

  3. 阪神大震災から20年

  4. ちょっとだけ贅沢

  5. 水槽

  6. オリジナルステッカーを作ってみた